top of page

勉強会

この間の日曜日に1日通して勉強会を行いました。


今年から1人1つ課題を決めて発表していくようになり、


今回は院長が「新高校生の為のトレーニング、ケア等」で今年から高校生になる中学3年生を限定にお話しをしました。

運動、予防、ケア、トレーニングの正しい知識と理解を深められたと思います。


私が「前腕の機能解剖と前腕の神経麻痺」について発表しました。

鍼灸師は、学校で前腕の機能解剖について詳しくやらない事が多く苦手な所です。その為、知識を深めて得意な所になれば良いと思い発表させていただきました。

神経麻痺については自分の口で説明できるように理解できたと思います。


例えば、

前腕の正中神経に障害があった場合、猿手になる。

と学校では習うと思いますが、なぜ猿手になるのかは教えてくれません。

詳しく知識を得ることで臨床でどこにアプローチすれば良いか見えてきます。

忘れている事もあり、知識の再確認ができて良かったです。


石原が「足関節捻挫について」発表しました。

スポーツ外傷に多いのが足関節捻挫です。

ひなたでも捻挫の患者様は多く来院されます。

足関節の機能解剖を理解し、捻挫をした際どこを痛めやすいのか等詳しく発表してくれました。


なかなか人前で発表する機会も無く、緊張しましたが、良い経験だと思います。

また知識のインプット、アウトプットができるのでより自分の力になっているなと感じました。これからも頑張っていきたいです。



閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

5月

こんにちは、受付スタッフ山崎です。 私事ではありますが、3月いっぱいでひなたを退職することになりました。 ひなたは一言で表すと『ほっこりできる場所』だと私は思います。患者様からも「ラクになった〜」「癒された〜」なんてお声をいただくと嬉しくて、ここで仕事できて良かったなって、いつも思っていました。患者様はもちろん、優しいスタッフに囲まれ、私自身の癒しの場でもありました。 ひなたで沢山の患者様と知り合

bottom of page