top of page

睡眠の質

こんにちは、天野です。

県内の新型コロナウイルスの患者数が0人の日が多く見られるようになり、ワクチンを打ったかいがあったと思う反面、また寒くなるにつれて多くならないか不安になります。

インフルエンザも流行しやすくなる季節なので、気を緩めずに感染対策をしっかりしていきたいと思います。

最近、寝る前にアロマオイルを焚いて寝る事がマイブームになっています。

ちょっと疲れた日はすぐに寝てしまうことが多いのですが、夜中に起きてしまったり、次の日ダルさが残ってしまうことがありました。

特に今年の夏はそれが多く、何かいい方法がないか悩んでいたところ、SNSでアロマオイルを使って睡眠不足解消する方法が載っている記事を見つけ、すぐに実践してみました。

やり方は簡単で、寝る前にアロマディフューザーや、アロマポットを使い、お部屋に芳香させるだけです。

すると、朝起きるまでぐっすり眠れて、眠起きもスッキリとしていて、これならもっと早くやれば良かったと思いました。

アロマオイルはたくさんの種類がありますが、それぞれ効果が違います。効果的なものもあれば、使わない方がいい場面のときもあります。

睡眠に関しては、ラベンダーの香りが1番に思い当たるのではないでしょうか?

ラベンダーには自律神経を整える効果や、リラックスさせたり、頭痛や肩こりなどの痛みを緩和させる、皮膚の炎症を鎮めてくれる効果があります。

私は、寝る前に使うようにブレンドされているオイルを使っています。

お店ではたくさんの種類のオイルや、ブレンドしたオイルを取り扱っている所もあると思いますので、是非実際に嗅いでみるのもいいと思います。

睡眠不足によって次の日に影響が出たり、精神的に辛くなってしまうこともあります。フレグランスミストのように気軽に使えるものもありますので、睡眠不足で困っている方は試して見てください!

閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは、高橋です。 ジメジメと暑い日が続いておりますが、体調は崩してないでしょうか? 特に暑くなり始めは『熱中症』になる方が増加します。 名前は良く聞くと思いますが、熱中症とはどんなもので何故なるのかご存知でしょうか? 熱中症とは、体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こす病気のことを言

bottom of page