top of page

吸い玉とは??



こんにちは、受付スタッフ山崎です。

先日、姉から「吸い玉」の話を聞きました。

当院にも道具はあるのですが、使うのは限られた方だったので、あまり意識はしてませんでしたが、これがすごい効果があるそうだと力説をされ、興味をそそられ、みんなで試してみました。

写真は院長の背中です。すごいことになってますね(笑)

吸い玉とは??

古くからある療法で、ガラスやプラスチックのカップを腰や肩などに吸着させて、於血というドロドロした「血の流れの滞り」の改善を目指す療法になります。

カップの中を真空状態にし吸引し皮膚の表面に浮上させ改善を図っていきます。

身体の表面から皮膚や筋肉を吸引するため、施術後は赤から紫色の痕が残るのが特徴となります。

色が濃ければ濃いほど血の流れの滞りがあると思ってください。

これによって、肩こりや腰痛の改善が期待できます!

その他にも色んな効果が!

1.冷えの改善

血の滞りをとることで、体内の血液の循環が良くなり、血行促進を促し冷えの改善に繋がります。

2.むくみの解消

血流がよくなると、身体の余分な水分や老廃物を外に排出する機能が正常に戻ります。

3.美肌効果

血流が促進されることで、表皮の再生を促進させ肌質を整え乾燥や肌荒れなどの「肌トラブル」の解消を図ります。

他にも痩せやすい身体づくりに繋がったり、疲労の改善にも期待ができそうです!

こんな優れものを眠らせておくのはもったいない!と思い、これからもちょくちょくやってみようと思います。

ご興味のある方はぜひお尋ねください。

閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは、石原です。 少し前にインフルエンザのワクチンを打ちました! 今年は夏が過ぎた辺りからインフルエンザ、コロナ共に流行が始まりましたね💦 運動会などの学校行事にも影響が出たと患者さんから伺いました。 いつもより早めにワクチンを打ち、冬に備えています💪🏻 最近は寒暖差があり体調を崩しやすいと思います。 ワクチンや防寒対策などして冬の始まりを乗り越えましょう!

bottom of page